恒例のTOEIC結果発表!
ネットで結果が見れる日を心待ちにしていました。
まずは3分!TOEIC対策の神アプリ!「スタディサプリENGLISH」
目次
はじめに
待ちに待った、TOEICテスト6月24日(日)の結果が昨日オンラインで届きました!
ということで、今回はこれまでの勉強の振り返りと、今後の勉強の進め方についてまとめて行こうと思います。
まず、自分のこれまでのTOEIC受験歴、勉強方法等をざっと説明していきます。
前回受験は2017年
今回は、約1年ぶりの受験となりました。
前回の2017年時の点数は835。
前回の記事
今回目標スコア
今回の目標スコアはズバリ900。 前回からずっと目標にしていた。 65点アップなんて簡単でしょ、と思っていたけども・・・。
TOEIC結果発表
じゃーん!
こちらが先月のTOEICテスト結果。
870点!
900点には届かず・・・。 残念!!無念!!
前回から35点UPかぁ。
前回の伸び率(20点UP)よりも良い。
900点を目標にしてたから、やっぱり残念な気持ちではあるんだけど、
自己最高記録なので嬉しい!!
毎年、わずかではあるが点数アップしているのはよしとしよう。 ただ、やっぱり900点以上取りたいよー!
でもどう勉強したらいいの??
とりあえず、次回に向けて勉強方法を見直したいと思います。
これまでの勉強方法振り返り
TOEIC受験用に勉強した内容など振り返って、次回の点数アップにつなげたいと思います。
勉強期間
TOEIC向けに勉強し始めたのは、テストから約1ヶ月前。
前回同様、取り掛かりが遅い・・!!
勉強方法
今回TOEICテスト対策で使ったサービスは、スタディサプリENGLISHのTOEICコース
このアプリで平日は毎日通勤時間、隙間時間に勉強していました。
スタディサプリENGLISH(TOEIC)のレビューは過去記事で書いているので 気になる方は参考にどうぞ。
リーディングパートがスコアが悪いので、基本はPart5~7をメインに問題といて、動画で解説をみて、英文音声聞いて、シャドーイングしてなどをひたすら繰り返していました。
今回リーディングパートが40点アップしたのは、スタディサプリENGLISH
のおかげだと思っています!
900点取るまでは継続して続けようかなと思います。
7日間の無料体験ですべてのレッスンが受け放題、140コマの動画講義も見放題です。 ぜひお試しあれ!
そして休日は、前回同様に、ひたすら過去問、サンプル問題を解きまくるという勉強方法です。
リスニングは、まあ、前回悪くない点数だったので軽くスタディサプリで対策するぐらいでいいかなと言うわけで、特にリスニング向けに勉強はしませんでした。
で、その結果、リスニングパートは5点下がった。
リスニングも点数上げていくためには何かしら対策する必要ありそうです。
購入した本
シンプルに公式の問題集と、リーディングの問題集の2冊のみ。
1年前に買ったもので、今回は特に買い直さなかったです。
現状を把握するために、練習テストを時間しっかり測って解いていきました。
こちらの問題集には、練習テスト2回分が掲載されています。
私はテストまでに、この2回分を各2回繰り返しました。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
そしてもう1冊は、とにかく問題量があるもので、リーディングパートの問題強化用のこの問題集。
こちらは、リーディングセクションのみ、なんと7回分掲載されています。
とにかく、色々な問題を解いて、量をこなしたかったので、この問題集で勉強しました。
問題自体は、公式の問題集より若干難しい。解説が少なめなので、上級者向けかなと感じました。

- 作者: ハッカーズ語学研究所
- 出版社/メーカー: アスク
- 発売日: 2016/12/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
反省点
- 準備期間はもっと必要だった。
- 新しく問題集買った方がよかった。(1年経ったので問題忘れてるだろうと思ったけど、意外と覚えていた・・)
- リスニング対策も必要だった。
次回TOEIC900突破に向けてやることリスト
とりあえず、次回の目標は引き続き900点!!
何としても、生きているうちに(?)この目標を達成させたい。
900点まで、あと30点!アップするのためにする対策をまとめるとこんな感じかな。
- 読解する際の速度不足対策
- 読解のための語彙力不足対策
- 読解のための文法能力の不足対策
- 文法問題を時間内に解くためのノウハウ不足対策
- 集中力維持対策
- リスニングスコアUP対策
とにかく、リーディングセクションを集中的に強化!と思っていたけど、次回はリスニングにも力を入れていきたいなーと。
TOEIC試験終わってからは、怠けてスタディアプリ触ってなかったけど、 やっぱり毎日継続することが大切ですよね。
明日の通勤時間から再開しようと思う!
スタディサプリENGLISHって何?って気になった方はこちらから1週間無料でお試し
できます。
スタディサプリENGLISHをおすすめする5つの理由
- 徹底的に「TOEIC対策」に特化したアプリ
- TOEIC本番に近い演習方式の問題が豊富にある
- いつでもどこでも勉強できる(隙間時間の有効活用!通勤時間の10分!寝る前の5分!)
- カリスマ講師関先生の動画の解説が非常にわかりやすい
- 月あたり2,480円〜(アプリでこれは高い!って思ったけど、内容が充実しているので、むしろ今ではお安いと感じてしまう)
7日間の無料体験ですべてのレッスンが受け放題、140コマの動画講義も見放題です。気になる方は一度お試しください〜!