目次
はじめに
TOEICテスト4月9日(日)まで、残り1か月を切りました。
勉強はまあまあ順調に進んでいると思っています。
前回の記事で紹介した、リーディング強化用!無料で学習できるサイトをつかって主に勉強しています。
無料で使えるサイトがこんなにもあるなんて、便利な世の中になりました。10年前にTOEIC受けた時は全く使ってなかった。(そもそもその時代このサイトたちは存在していなかったかもしれない)
TOEICテスト公式問題集最強説
今回、勉強を始めるにあたり購入したのは、このTOEICテスト公式問題集。
無料で学習できるサイトはたくさんあるけど、 この問題集は取りあえず、TOEIC受験する人は、みんな買った方がいい基本中の基本です。
私の場合まずはこれで、自分の現状を知り、ひたすら何回も繰り返し、全問正解になるまで繰り返しています。
机上学習の大切さ
前回紹介した無料学習サイトは、Part5/6の穴埋め問題練習においては、非常に役立つと思います。 ただ、Part7の読解問題について、サイト上で問題を解いて勉強していくのは苦痛だと思いました。 画面スクロールしながら、問題を解いていくのはかなりやりにくい。
というわけで、こちらの本をぽちと。
本の帯に書いてあるキャッチコピーに惹かれました。
「解いて!解いて!解きまくれ!」
まさにこれ、探していたのはこんな問題集!
リーディングパート(Part5〜7)の模試問題が7回分掲載されています。
韓国では大人気の本なんですが、日本での人気はイマイチなのかな?
ハッカーズ語学研究所 について
5年連続、「今年のブランド好感度」第1位を記録している韓国・ハッカーズ教育グループの研究機関。
各種テストの研究・教材開発を担い、TOEIC・TOEFL・IELTSなどの英語試験対策だけでなく、文法書、英会話書など、 刊行した書籍は80冊を超え、いずれも韓国主要書店のジャンル別ベストセラー1位やロングセラーを記録中。
特に、TOEIC対策書の累計発行部数は1,100万部を突破し、韓国のTOEIC学習者から絶大な支持を得ている。
とりあえず、私のTOEIC学習においては、ひたすら「量」をこなすことに重点を置いているという話でした。
TOEIC受験者のみなさんのお役に立てれば幸いです。
今夜もこれから早速勉強しないと!
Today's Coffee Break
辛い、辛すぎる。
今年はこちらを買おうか、絶賛悩み中。