「今すぐやって!」 「今すぐやります!」 「すぐに取り掛かります!」
などなと、仕事を頼む時または頼まれた時に、即答で使えるフレーズをまとめました。
ビジネス上、非常に良く使う表現なので、フレーズ丸暗記がおすすめです。
これから紹介する5つのフレーズは、微妙にニュアンスの違いがあるので、シチュエーションに応じて、使い分けできるとベストです。
スポンサーリンク
すぐやります!(口語)
仕事を頼まれた時に即座に答えるこのフレーズ。
I'll work on it soon.
すぐやります(口語)
- work on~「取り掛かる」
- soon「すぐに」
私の感覚では、このフレーズが、話言葉で一番良く使われていると思います。
ちなみに、「今すぐやるよ!」といった感じで
「今!」を強調するには、「right away / immediately.」をつけると良いです。
I'll do it right away.
今すぐにやります。
すぐ取り掛かります(文語フォーマル)
こちらも前項同様に、仕事を頼まれて即座に答える時に使います。
I will address it shortly.
すぐ取り掛かります(文語フォーマル)
- address~「取り掛かる、処理する」
- shortly「すぐに」
「address」は話言葉で使うより、メールとか文章で見ることが多いです。
すぐ対応(対処)します!
直面している問題を処理する時に使えるフレーズはこちら。
I will deal with it immediately.
すぐ対応(対処)します。
- deal with~「対応する、(問題を)処理する、さばく」
- immediately「すぐに」
この場合は、「I'll take care of it.」で言い換えることもできるかな。
今すぐ対応します。
ある問題を解決するまで責任を持って対応する時は、「handle」を使います。
I will handle the case right away.
あの件は今すぐ対応します。
handle~「取り扱う、(問題に)取り組む、(問題を)対処する」
名詞では「ハンドル、取っ手」という意味ですが、動詞では「操縦する」という意味合いになるので、ハンドルをとって(主導となって)対応する場合に使うとよいです。right away 「今すぐに」
早くなんとかします!
何か問題があった件で対応する時(特に困難な状況下)では、「manage」を使います。
I will manage that issue as soon as possible.
あの問題はできるだけ早くなんとかします。
- manage~「取り扱う、(問題を)処理する、 なんとかする、うまく扱う、対応する」
「経営する」という意味合いもあるので、自分が主導となって、特に困難な状況下で対応する場合に使うとよいです。
- as soon as possible「できるだけ早く」
さいごに
単語が持つイメージを正しく理解していると、微妙なニュアンスの違いがより分かるようになると思います。
自分もまだまだ使い分けできていないので、沢山英語にふれて、聞いて、話して、使ったりして習得していきたいです。
なかなか日常で、英語にふれる機会がないという方は、映画や海外ドラマを見て、リアルな英語にふれる機会を増やす勉強方法がおすすめ。
ちなみに、私が最近はまった海外ドラマ、SUITS(スーツ)。
凄腕弁護士と天才青年(偽弁護士)の話。
![SUITS/スーツ シーズン1 バリューパック [DVD] SUITS/スーツ シーズン1 バリューパック [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Y2Qdiy1eL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2015/11/06
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ドナ(秘書役の美女)も今日のフレーズよく使ってますね。
I'll work on it. / I'm on it.
すぐにします。今しています。今からやります。
「On it.」だけでも良いです。
とにかく日常でよく使うフレーズなので、覚えておくと便利です。
SUITSの記事は以前こちらで書いてますので興味がある方はご一読ください。