出張、観光、友達に会いにと、 何度も訪れているドイツですが、毎回ドイツに行く度にかかさずに食べる、愛すべき食べ物ののまとめです。
書きたいことがたくさんあるので、記事を分けますが、もうね、ドイツと言ったらソーセージでしょ!!ってことで、 今回1回目は、ソーセージのまとめ。
自分のドイツ備忘録として記録していますが、 ドイツに旅行する際に参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
ドイツ料理と言えば!ソーセージ
ドイツと聞いてイメージするのは、ビール&ソーセージ! 自分の大好物の組み合わせ。それにフライドポテトもつければ、ほんともう、気分は天国~。
レストランはもちろんのこと、街中、駅構内、どこに行ってもドイツ内にいれば、 ソーセージを売っているお店を見かけます。
スーパーに行くとソーセージの種類の多さに驚きます。(1500種類ほどあるとか)
ドイツは場所によって、食べるソーセージの種類が異なるので、行く地方各々の名産ソーセージ食べ歩くのも楽しそう!
今回は私が行ったことある地方限定でドイツソーセージ3選紹介。
ドイツ一番人気ソーセージ「チューリンガー」
私が一番好きなソーセージの種類は、ドイツチューリンゲン地方の焼きソーセージ。 チューリンゲン地方ってどこ?ってなりますよね。
こちらです。ドイツのちょうど中央部です。 チューリンゲン地方、近郊で食べられます!
屋台では、注文したらその場で腸詰したソーセージを炭火で焼いて、焼き立てをパンにはさんでくれます。
にんにくとハーブが練り込まれてて、とってもジューシー。 今までたべていたソーセージってなんだったの!?ってくらい衝撃の美味しさだった。
thueringer bratwurst(チューリンゲン地方の焼きソーセージ)
この文字を見かけたら迷わず食べてみてほしいです!
私が食べたもので最高だったところ。
エアフルト (B)RADHAUS - Imbis
エアフルトはテューリンゲン州の州都。
かわいい街で見どころもいっぱい。
こちらのお店は、駐輪場にくっついている屋台。 エアフルト中央駅出たところにあるのでアクセス抜群!
ライプツィヒ Karstadt周辺
ライプツィヒといえば、バッハ。
音楽の街です。
こちらはテューリンゲン州のおとなりザクセン州ですが、おいしい焼きソーセージが食べれる所があるんです。
屋台なので、住所はないのですが、Karstadtというデパートの前らへんにある屋台です。 ソーセージの屋台は街中にたくさんあるのですが、ここだけいつも行列。
こちらの屋台をみかけたらぜひ立ち寄ってみてください。
焼きソーセージ(パン付き)
€3
ベルリン名物「カリーヴルスト」
これは、ソーセージにカレー粉とケチャップとつけたものなんですが、 濃い味なので、ビールとの相性は抜群!
さらに、フライドポテトをつけるともう絶品。
(この写真の日はランチ後に食べたのでフライドポテトはなし!)
このお店はBIO認定のお店なので、普通の屋台の値段より若干高かったけど美味しさは間違いない。
ベルリン Witty's Wittenbergplatz
カリーヴルスト
€3.8
ミュンヘン名物「白ソーセージ」
午前中にしか食べられないという、ミュンヘン名物の白ソーセージ。 ソーセージの皮をとって、甘いマスタードをつけてたべます。
こちらのレストランは、自家製ビール目当てで行ったお店。
朝食べるものなので、さっぱりとした味。
味は、うーん、自分的には一回食べればいいかな、というわりと平凡なお味。 ただミュンヘンに来たからにはたべておきたいもののひとつ。
午前中だけしか食べられないので、ぜひ、午前中にお出かけください!
こちらの自家製ビールは、超絶品!
ビール好きの方なら絶対満足します。
ミュンヘン Schneider Bräuhaus München
日本でも白ソーセージ手に入るみたい。
興味ある方はこちらからどうぞ。

ドイツ産 白ソーセージ ノッカー ミュンヘナーヴァイスヴルスト 200g(50g×4本)
- 出版社/メーカー: ノッカー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
日本でもドイツビールの味が恋しくなったときは、アマゾンにお世話になっています。 (フランチスカーナーのお店は日本にもあるんだけど、高すぎだからw)

【ドイツビール】 フランチスカーナー ヘフェ ヴァイスビア ゴールド500ml 瓶×20本(415円/1本)
- 出版社/メーカー: Franziskaner(フランチスカーナー)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

ドイツビール6本 飲み比べセット 正規輸入品【ヴァルシュタイナー、ベックス 他】 専用ギフトBOXでお届け
- 出版社/メーカー: MSC
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
おまけ ドイツのスーパーの肉売り場
海外行くときのお楽しみの1つは、スーパーを巡回すること。 さすがはソーセージのお国。
お肉売り場のハム、ソーセージの種類が豊富なこと!
チルドや、瓶づめされたソーセージの陳列量もすさまじかったのだけど、写真とってなかった・・・。
私のドイツソーセージ愛が伝わっただろうか・・?
ご理解いただけてると幸いです。