ドイツには出張と、観光、友達に会いにと、 何度も訪れている大好きな国です。
この夏も出張にくっつけて夏休みを取り、ヨーロッパをフラフラしてきました。
お土産選び大好きな私ですが、 もうドイツに行くときに買って帰るお土産は、ほぼ定番化されています。
事前に何があるか調べておくと、時間短縮になり、現地での自分の時間が増えるのでストレスなく旅に集中できるのでおすすめです。
職場や、友達向けのバラマキ土産編です。
コスメやお菓子など買いやすくて、かわいいもの中心にまとめました。
- 【ドイツ土産・お菓子1 】HARIBO(ハリボ)グミ
- 【ドイツ土産・お菓子2 】Ritter Sport(リッタースポーツ)チョコレート
- 【ドイツ土産・コスメ1 】Kneipp(クナイプ)バスソルト・バスオイル
- 【ドイツ土産・コスメ2 】Dresdner Essenz(ドレスナー)バスソルト
- 【ドイツ土産・コスメ3 】Labello(ラベロ)リップクリーム
- 【ドイツ土産・コスメ4 】Florena(フロレナ) ハンドクリーム
- 【ドイツ土産・コスメ5 】オーガニックコスメブランド「lavera」クリーム
- 【ドイツ土産・食品1 】ドイツ産ハチミツ
スポンサーリンク
【ドイツ土産・お菓子1 】HARIBO(ハリボ)グミ
ドイツと行ったら、もうHARIBO(ハリボ)グミですよ!!
みんな大好き、日本でも定番となりつつあるこのお菓子。
職場で配ると人気者になれますw
海外製品ってあまり一つ一つ少量でパッケージされてるお菓子ってあまりないけど、 ドイツのお菓子はチョコレートにしろ、このHARIBOにしろ、 小袋になっているので、ほんと良い。
- 10袋入り
- €1.5(200円位)
もっと大容量のものが欲しい!?
それならこちらがおすすめ。
- 75袋入り
- €6位?(800円位)
買い忘れたらAmazonで!

HARIBO ハリボー ミニゴールドベア バケツ 980g (100袋入り)
- 出版社/メーカー: 三菱食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ハリボー
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
【ドイツ土産・お菓子2 】Ritter Sport(リッタースポーツ)チョコレート
こちらもドイツの定番チョコレートブランド。
通常サイズは日本の板チョコと同じようなサイズなのですが、
こちらのminiサイズがバラマキ土産にはおすすめ。
季節によって限定フレーバーもお店にあることも!
(右はクリスマス時期限定パッケージ)
- 9袋入り
- €1.69位(200円位)
さらには、飴と同じくらいのサイズのミニチョコアソートボックスも スーパーで見つけたら買いです。
- 22袋入り
- €2.59位(350円位)
お土産買う時間がもったいないわ!
っていう私の友達は、現地で買うよりお高くなりますが、こちらのサービスをよく使っているようです。

ドイツ 土産 リッター ミニチョコアソートボックス 1箱 (海外旅行 ドイツ お土産)
- 出版社/メーカー: おみやげ宅配便
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
【ドイツ土産・コスメ1 】Kneipp(クナイプ)バスソルト・バスオイル
日本でも定番となった、クナイプのバスソルト。
- €1(130円位)
中でも私のおすすめは、バスオイルです。
こちらは日本ではまだ販売されていないので、ぜひ手にして欲しい。
肌がすべすべになるし、香りも癒されるし最高です。
こちらはミニサイズのセット。
6種類入っているので、友達に配るのにはぴったりのサイズ。
- 20ml / 6種類のバスオイル
- €13位(1700円位)
自分用に買うなら、通常サイズの、「Kneipp Amandelbloesem Badolie」アーモンドの花ってことかな?
全種類試したけど、とにかくこのバスオイルが一番肌がしっとりした。
あとは前にレモングラスのバスオイルもあったんだけど、もう廃盤になったっぽくて今回は見つからなかった。
残念。すっごく好きな香りだったのに。
【ドイツ土産・コスメ2 】Dresdner Essenz(ドレスナー)バスソルト
バスソルトであれば、私はクナイプよりも、こちらのブランドの方が好きです。
香りがより豊か。
- €1~2(130~260円位)
【ドイツ土産・コスメ3 】Labello(ラベロ)リップクリーム
NIVEAのリップクリーム愛用者には、こちらのリップをオススメしたいです。 NIVEAブランドの一つ「Labello(ラベロ)」
Labello(ラベロ)色付きリップ(ブラックベリー) €1.65(215円)
Labello(ラベロ)無色(アボカド) €1.99(258円)
【ドイツ土産・コスメ4 】Florena(フロレナ) ハンドクリーム
このブランドのハンドクリームは日本でも売っていますが、日本ではちょっとお値段お高めです。
香りがよくてしっとり。 さすがNIVEAの国!高品質であるのは間違いない。
さらにドイツでは、こちらのミニサイズが€1で売っているので、女友達のお土産には重宝します。
ポーチの中に入るちょうど入るサイズで良い。
- 20ml
- €1(130円位)
【ドイツ土産・コスメ5 】オーガニックコスメブランド「lavera」クリーム
オーガニックコスメブランド「lavera(ラヴェーラ)」は、日本でも買えますが、値段が倍以上するので、 ドイツで買うのがおすすめです。
- ボディークリーム €6.95(903円)
香りもきつくないし、テクスチャーも滑らかで使いやすいです。
何よりオーガニックのものだけで作られているっていうのは嬉しい。
- リップクリーム €2.89(375円)
【ドイツ土産・食品1 】ドイツ産ハチミツ
ドイツはハチミツの種類が豊富!
お値段も日本に比べるとお安い!
単に自分がハチミツ好きで、日本だと中国産のものが多くて選択肢が少ないなーと日々思っていたので、 海外に行くとハチミツ売り場を必ずチェックしてしまいます。
こちらは67g小瓶で、3種類ハチミツのセット。
バラマキ土産にはちょうど良いサイズ。
- 67g / 3種類パック
- €2.8位?(370円位)
実家に持って行って、値段当てクイズしたら、 みんな1,000円以上はするでしょーって言ってた(笑)
こちらはスーパーで買いましたが、週末街中のマーケットに行ける方は、 より新鮮で種類豊富なハチミツを買うことができるのでおすすめ。
ドイツ旅行のお供に、地球の歩き方は欠かせない。

A14 地球の歩き方 ドイツ 2018~2019 (地球の歩き方 A 14)
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2018/05/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ガイドなんて不要よ!って方には、
より現地の暮らしが知れるこちらの本を読んでドイツ突撃訪問してはどうだろうか。

- 作者: 白乃雪
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/08/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
*こちらの記事の価格表示は、€1=130円で換算しています。