ネイティブみたいに、英語をナチュラルな速さで話したい!
ドラマや映画でのネイティブが話すナチュラルなスピードの英語、を字幕なしで理解したい!
などなど、ネイティブの英語をより理解するための備忘録です。
この法則を知っているのと知らないのとでは、ネイティブが話す英語の理解に雲泥の差がでます。
自分で英語を話す時に役立つのはもちろんのこと、映画や海外ドラマを見ていて、よりクリアに英語が聞き取りやすくなります。
ちなみに、ビジネスの場ではあまりお勧めしないので、使うときはカジュアルな場限定で!
スポンサーリンク
TIPS1:ネイティブは動詞を短縮する!
- I'm gonna(アイムゴナ)... = I am going to...
- I wanna(アイワナ)... = I want to...
- I gotta(アイガタ)... = I have got to...
- I hafta(アイハフタ)... = I have to...
ちなみに私の個人的感覚ですが、イギリス人はこの短縮系をほとんど使わなくて、 アメリカ人はなんでも短縮して、短めに話す傾向がある気がします。
友達がイギリス留学(ホームステイ)してた先では、短縮系を使って話す度に、「きちんとした英語を話しなさい!」と注意されてたそうです。
TIPS2:YOUを削る!
- What are you doing? = Whatcha(ワッチャ) doing?
Whatchaの発音は、CHの音です。カタカナ読みで「ワッチャ」。
さらには、「doing」末尾の「g」も削ることができます。
Whatcha(ワッチャ) doin(ドゥーイン)?
Where are you going? = Whereya(ウェアヤ) goin(ゴーイン)?
Would you help me? = Wouldja(ウッジャ)help me?
TIPS3:英単語末尾の「T」を削る!
「T」は実際に音を出さずに、空気を出す発音になるので、 早口で話すときはほとんど「T」の音が聞こえません。
- I go out every night. = I go ou(t) every nigh(t).
カタカタ発音にするとこんな感じ
アイ ゴウ アウ エーブリ ナイ.
TIPS4:英単語末尾の「D」を削る!
「D」も「T」と同様に、実際に音を出さずに、空気を出す発音になるので、 早口で話すときはほとんど「D」の音が聞こえません。
- I found a blue and white card. = I foun(d) a blue an(d) white car(d).
カタカタ発音にするとこんな感じ
アイ ファウン ア ブルー アン ホワイト カー.
ただ、全く短縮してもいいと言うわけではなく、ちゃんと口で「D」の形を作ることは必須です。 でないと、上記末尾の単語「card」が「car」だと思われてしまいますからね。
TIPS5:代名詞の頭文字の発音を削る!
- him = (h)im
- his = (h)is
- her = (h)er
- them = (th)hem
I think he is right. = I think (h)e's righ(t).
「H」と前項でのTIPS「T」の発音を削ります。
カタカタ発音
アイ シンク イーズ ライ.
It's her turn. = It's (h)er turn.
カタカタ発音
イッツ アー ターン.
I listen to them. = I listen to (th)em.
カタカタ発音
アイ リッスン トゥー ウゥム.
聞き取りの練習は、海外ドラマでするのがお勧め。 海外ドラマで英語を勉強する方法、ドラマのレビューこちらで記事にしてます。
最近はまっているドラマは「This is US/ディス・イズ・アス36歳これから」
![THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD] THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Bvb0IUXAL._SL160_.jpg)
THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2018/12/05
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
アメリカのドラマの会話はほとんど、上記で説明した通り聞こえますからね。