先日の英会話レッスンでの学び。
SNSって何?って聞き返されたことが衝撃だった私です。
え、「SNS(エスエヌエス)」、ソーシャルネットワークの略だってことは、日本では既知のことですよね?
そもそも英語だから、当たり前に海外でも使われていると思ったけど、事情が違ったみたい。
ちなみに私が続けている英会話レッスンは24時間オンライン英会話 - EFイングリッシュライブ
。
気になる方はレビュー記事にしてますので、どうぞ。
日本では「SNS」って一般的に使われているけど、海外ではなんて言えばいいの?
備忘録としてまとめました。
スポンサーリンク
SNS(エスエヌエス)は何の略?
IT関連の仕事をしているので、何の略かは知っていましたが、まさか 話言葉では使われていないなんて。
短縮するのが好きなアメリカ人でも「SNS」とは言わないみたい(笑)
SNS=Social Networking Service
英会話のレッスンの中で、SNSが通じないとわかった私は、 とっさに、「Social Networking Service」のことだよと言い換えました。さらに、 日本ではみんな略して、「SNS」って言ってるよ、と説明。
SNS(エスエヌエス)は海外では何て言う?
では、海外では、一般的に何と言うのか?
「social media」って言うわよ、と先生から説明してもらいました。
SNS=Social media
として覚えておこう!
英語で「SNS」と表現したいときは、お気をつけください!