目次
はじめに
待ちに待った、TOEICテスト4月9日(日)の結果が昨日オンラインで届きました!
ということで、今回はこれまでの勉強の振り返りと、今後の勉強の進め方についてまとめて行こうと思います。
まず、自分のこれまでのTOEIC受験歴、勉強方法等をざっと説明していきます。
前回受験は2007年
今回はかなり久しぶりに、10年ぶりの受験となりました。
前回の2007年時の点数は815。
今回目標スコア
今回の目標スコアはズバリ900。
10年前に比べたら、英語の勉強自体はしていないけど、英語を仕事で使うようになったしまあ、いけるだろうと。
TOEIC結果発表
もうすでに、昨日Twitterでつぶやいていますが・・・
先月受けたTOEIC結果でた!835!10年前より20点UP😤ともかく、前より下がらなく安心したけど微妙すぎる点数😝 もっと勉強しないとー💨
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) 2017年5月1日
じゃーん!
こちらが先月のTOEICテスト結果。
うーん、前回よりもスコアアップはしたけども、微妙すぎるスコア(笑)
20点UPか。
ともかく、リーディングがひどい・・・。
勉強したんだけどな、うーん。
とりあえず、次回に向けて勉強方法を見直したいと思います。
これまでの勉強方法振り返り
TOEIC受験用に勉強した内容など振り返って、次回の点数アップにつなげたいと思います。
勉強期間
TOEIC向けに勉強し始めたのは、テストから約1ヶ月前。
勉強方法
勉強方法はかなりシンプル。
ひたすら過去問、サンプル問題を解きまくるという勉強方法です。
リスニングは、過去問を解いた時に今回は大丈夫かな、と思ったので、今回はリーディングに集中して勉強していきました。
勉強方法の記事は過去にもこちらで書いています。
ご興味ある方は、ご参考までにどうぞ。
購入した本
シンプルに公式の問題集と、リーディングの問題集の2冊のみ。
とにかく10年ぶりでテスト形式も変わったというので、公式のTOEICテスト問題集を購入。
現状を把握するために、練習テストを時間しっかり測って解いていきました。
こちらの問題集には、練習テスト2回分が掲載されています。
私はテストまでに、この2回分を各2回繰り返しました。
そしてもう1冊は、リーディング強化用にこちらの問題集を購入しました。
こちらは、リーディングセクションのみ、なんと7回分掲載されています。
とにかく、色々な問題を解いて、量をこなしたかったので、この問題集で勉強しました。
問題自体は、公式の問題集より若干難しく感じました。
こちらは5回分までしか終えることができませんでした・・・。
あと隙間時間には、こちらのサイトで文法問題をひたすら解いていました。
TOEICスコアアップの教科書
リーディングパートの文法問題が1000問登録されているサイト。
英語学習お助けサイト
毎日更新される日替わりTOEICミニテストは、毎朝通勤電車内で活用してました。 リーディングパート文法問題250問登録。
ITトレメ TOEIC(R) テスト 過去問題一覧
@ITサイト内のコンテンツ。 リーディングパートのPart5短文穴埋め問題が241問登録されてるサイト。
その他にも、無料で使えるTOEIC問題サイトはこちらの記事で紹介しています。
反省点
- 仕事が忙しかったのもあって(言い訳?)準備期間は足りなかった。
- 購入した問題集(2冊)も全て終わらなかったー。
次回TOEIC900突破に向けてやることリスト
とりあえず、次回の目標は引き続き900点。
まだ、次回TOEICは申し込んではいませんが・・・。
900点まで、あと65点!アップするのためにする対策をまとめるとこんな感じかな。
- 読解する際の速度不足対策
- 読解のための語彙力不足対策
- 読解のための文法能力の不足対策
- 文法問題を時間内に解くためのノウハウ不足対策
- 集中力維持対策
うーん、勉強対策は、以前とあまり変わんない!?
とにかく、リーディングセクションを集中的に強化。
毎日継続することが大切ですよね。
アプリで毎日ある一定量、英字新聞を読むことも始めようかなと思います。
リーディングスコアUPのための、おすすめ勉強アプリ等ありましたらぜひ教えて下さい!
Today's Coffee Break
IT業界で働いている人におすすめ。(いや万人におすすめかも!)
『テッド』のスタッフが、Googleのインターンになった、IT音痴のオッサンたちの挑戦を描く人生逆転ゲーム!
面白くないわけがない!おもしろいだけでなく、チームで働くことの大切さを教えてくれる映画。こんな環境で働きたい!