「取り急ぎご連絡します。」
「取り急ぎ一つ確認したいんですが・・・」
「取り急ぎご連絡までに。」
などなど、ビジネスメールでよく使われる、よく聞くこの表現。
英語で表現するには?
スポンサーリンク
ちなみに、画像にあるASAP=as soon as possible(できるだけ早く)の定番表現ですが、 なんだか厚かましい感じがするので私はあまり使いません。
特に目上の人に対しては、ASAPを使わない方が良いでしょう。
ビジネス上でのやり取りは、必ず「~日までに」「~時までに」と言った風に、 具体的な日程や時間を入れることで、急いでいることを提示できます。
取り急ぎ〜(カジュアル)
a quick note 取り急ぎの連絡
チャットやメールの書き出しの文末に一言書き添える感じで社内ではよく使います。 ただ、社外の人とのやりとりのメールではあまり見たことはないので、社外用には使わない方が無難かな。
Here's a just a quick note to remind you about the conference next Monday.
取り急ぎ、来週の会議について覚えているかの確認です。
This is just a quick note.
取り急ぎ、連絡までに。
heads-up 注意喚起、警告
こちらも同僚との会話ではよく使います。
かなりカジュアルな表現になるので、上司や社外の人には使えないのでご注意ください!
Just a heads up. Tomorrow's meeting has been canceled.
まずは連絡までに。明日のミーティングはキャンセルされたよ。
取り急ぎ〜(カジュアル / フォーマル)
こちらはカジュアルにもフォーマルでもよく使われているのを見ます。
I just want(ed) to ~
ただ〜したいです、ただちょっと〜したかっただけです
社外向け(メール)
I just wanted to say sorry.
一言、お詫びを申し上げたくてご連絡いたしました。
I just wanted to say thank you for taking time to meet with us today.
本日はお越しいただきありがとうございます。取り急ぎお礼までに。
I just wanted to let you know I confirmed our appointment tomorrow.
取り急ぎ、明日のアポについて(覚えているかの)確認がしたくて、ご連絡しました。
I just wanted to let you know we received your payment today.
本日入金の確認をしたことをお知らせしたく、取り急ぎご連絡いたします。
この表現は、カジュアルな会話でもよく使います。
覚えておくと便利な表現。
社内会話
I just wanted to check one thing.
ちょっと一つ確認したくて...
I just wanted to give you this...
ちょっとこれを差し上げたくて...
I just wanted to let you know one thing...
ちょっとお知らせしたくて...
取り急ぎ〜(フォーマル、かなり丁寧)
This is (just) a friendly reminder ~
念のためにお知らせいたします(取り急ぎご連絡まで)
支払期日や締切日などのリマインダーメールを出すときに、冒頭でよく使われる表現です。
「覚えているとは思いますが念のために...」
といった柔らかいニュアンスになるので、社外向けにはよく使われています。
This is just a friendly reminder that I’m waiting for your reply. I would appreciate your reply.
念のため、ご返信をお待ちしているということをお知らせいたします。返事をいただけると幸いです。(メールの返信がこないとき)
This is just a friendly reminder that your payment is due in 5 days.
お支払い期日が5日後となっておりますので、念のためにお知らせいたします。
Just a friendly reminder that tonight is our office year-end party.
今夜は社内の忘年会です。取り急ぎご連絡まで。
社内でも仕事の催促を柔らかくお願いするときに、便利な表現です。
なる早で!英語にするなら?
では、似たような表現で、「なる早で!」何かお願いする時は、英語でどう言ったらよいか?
別記事でまとめてますので、こちらも参考にどうぞ。
ちなみに、基本のビジネスメールのお作法的なものは、この本から学びました。
英語でメール書くのに苦労している方の入門書的なもの。
現在ビジネス英語に苦戦している方には、オススメの一冊です。
![英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版] (Z会のビジネス英語) 英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版] (Z会のビジネス英語)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51iVEIkrQoL._SL160_.jpg)
英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版] (Z会のビジネス英語)
- 作者: Z会編集部
- 出版社/メーカー: Z会
- 発売日: 2015/03/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
その他、英文ビジネスメールでよく使う表現など、今まで書いた記事はこちらでまとめてますので、ご参考までにどうぞ(^ ^)
スポンサーリンク