image by usanetwork
「SUITS/スーツ」レイチェルがイギリスのハリー王子と結婚してしばらく経つが、 メーガン妃が公務で活躍しているのを見る度にすごく嬉しくなる。
「SUITS/スーツ」の中でマイケルを救い出すため、渾身的にサポートして、 女性としてもとても強く、かっこいいレイチェルとイメージが完全一致するからだ。
洗練された英語を学ぶための、我らがレイチェル「メーガン・マークル」妃のスピーチをまとめました。
- 慈善活動に熱心なフェミニスト!メーガン妃
- メーガン妃ロイヤルファミリーとして初スピーチ
- メーガン妃とハリー王子とのラブラブインタビュー
- メーガン妃出演!大好きなドラマ「SUITS/スーツ」関連記事
- 英語の勉強が楽しくなるヒント
スポンサーリンク
慈善活動に熱心なフェミニスト!メーガン妃
メーガン妃は、結婚前から、慈善活動にも熱心に取り組むセレブとしてもとても有名です。
女優時代から、世界中の子供たちを支援する国際NGO団体や、ジェンダー平等や女性の地位向上を支援する国連機関でもアンバサダーを務めていたので、今のプリンスとしての公務はまさにメーガン妃の使命と言えるのではないか。
先日のニュージーランド公務でのスピーチも流石だった。
女性選挙権を祝うレセプションにてスピーチをするメーガンが、SUITSのレイチェルと完全一致した!
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) October 30, 2018
メーガンカッコいい!😊BRAVO Maghan!!#suits #RachelZane #MeghanMarkle https://t.co/M53NwzkDoM
メーガン妃のスピーチ引用
The achievements of the women of New Zealand who campaigned for their right to vote, and were the first in the world to achieve it, are universally admired.
女性が投票する権利のために戦った女性たちの成し遂げたこと、そしてニュージーランドが世界で初めて女性の選挙権を実現した国であることは、世界中が賞賛しています。In looking forward to this very special occasion, I reflected on the importance of this achievement, but also the larger impact of what this symbolises.
この特別な機会を楽しみにしつつ、私は女性の選挙権が実現した重要性、そしてそれだけでなくこれが象徴するものがより大きな影響を与えていることに思いを馳せました。Because yes - women's suffrage is about feminism, but feminism is about fairness.
なぜなら女性の選挙権はフェミニズムの問題ですが、フェミニズムは平等の問題だからです。
今後もロイヤルファミリーとして積極的に発言を続けていくのは間違いなさそう!
今後のメーガン妃の活動、活躍がとても楽しみだ。
メーガン妃ロイヤルファミリーとして初スピーチ
メーガン妃が初のソロプロジェクトとして取り組んだチャリティ料理本「Together: Our Community Cookbook」のリリースパーティーでのスピーチが、メーガン妃の初のスピーチだそうだ。
2017年にロンドンで発生したグレンフェル・タワー火災で被害を受けた女性たちを支援するチャリティ料理本です。
3分ほどではあるが、なんとこのスピーチは、カンニングペーパーなしのスピーチ。
堂々とした自信たっぷりのメーガン。
流石!と賞賛の声が多かったスピーチ。
こちらがその本。日本からも購入可能!
収益は全て2017年にロンドンで発生したグレンフェル・タワー火災で被害を受けた女性たちを支援する団体に寄付されます。

Together: Our Community Cookbook
- 作者: The Hubb Community Kitchen,HRH The Duchess of Sussex
- 出版社/メーカー: Ebury Press
- 発売日: 2018/09/20
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
メーガン妃のスピーチ引用
Working on this project for the past nine months has been a tremendous labor of love.
9カ月間にわたったこのプロジェクトは、報酬目当てではなく、心から大好きな仕事でした。I had just recently moved to London, and I felt so immediately embraced by the women in the kitchen, their warmth, and their kindness, and also to be able to see, in this one small room, how multicultural it was.
まだロンドンに引っ越して間もない頃でしたが、キッチンで働く女性たちの温かさと優しさに触れ、すぐに安心感を得たのを覚えています。また、ロンドンにある小さなキッチンで、複数の文化が共存していることにも感動しました。You can see in just a few days alone, and the book's not even out yet! What you've been able to do, that's a testament to people and I'm so proud of you.
まだ本は発売されていませんが、数日後にはこれまでの努力の成果を実感することができると思います。この本にはみんなの思いが込められているのです。このプロジェクトに参加してくれたすべての女性たちを、誇りに思っています。
メーガン妃とハリー王子とのラブラブインタビュー
結婚前のインタビューですが、こちらがなんとも良い。
ほっこりしますね。
お互い思いやる感じが前面に出てて、見ているこちらが照れてしまう。
日本語字幕付きもあるので、英語勉強に最適の素材だ。
一部知らない単語やイディオムについては、twitterでシェアしたので、参考にどうぞ。
whirlwind「急展開、慌ただしい動き」
備忘録📝
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) October 28, 2018
whirlwind「急展開、慌ただしい動き」
カナ発音:ホワールウィンドゥ
Which for most people would be quite a whirlwind.
多くの人たちにとってはかなりの急展開と言うことになりますが。(1:05)
今更だけどメーガンとハリー王子のインタビュー見てるwhttps://t.co/UluHrEAjwJ
back-to-back「連続した、立て続けの」
備忘録📝
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) October 28, 2018
back-to-back「連続した、立て続けの」
(1:54)
...and then we met once, and then twice, back-to-back, two dates in London last July?
それで一度会って、それから続けて二度目に会って、去年の7月にロンドンで2回デートしたよね?#PrinceHarry #MeghanMarkle
all the stars are aligned「全ての星がいい位置に並んでいる(幸運が巡ってきている)」
備忘録📝
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) October 28, 2018
all the stars are aligned
全ての星がいい位置に並んでいる(幸運が巡ってきている)
(9:13)
The fact that I fell in love with Meghan so incredibly quickly was a sort of confirmation to me that, that everything all the stars were aligned.
さすがプリンス語句セレクトが素敵
thick as thieves「とても仲の良い、隠し事のない親密な仲」
備忘録📝
— Webデザイナーのビジネス英語備忘録 (@webbusinessENG) October 28, 2018
thick as thieves「とても仲の良い、隠し事のない親密な仲」
秘密を共有する泥棒たちのように硬い信頼関係が構築されていると言うこと。
(19:47)
They'd be thick as thieves.
大の仲良しになったはずです。#PrinceHenryMeghan
メーガン妃出演!大好きなドラマ「SUITS/スーツ」関連記事
メーガン妃出演の「SUITS/スーツ」では、たくさんの洗練された英語が学べます!
英語の勉強が楽しくなるヒント
英語を楽しく身につけるには、やっぱり自分の好きなこと、興味があるものについて英語でふれる機会を増やすことが重要かと思う。
「もっと知りたい!」 「もっと楽しみたい!」
っていう欲望が 知らずに英語イディオムや単語を知る・覚えるきっかけとなる。
海外ドラマ見るだけでも、英語に触れているから勉強していることになるからね!
「SUITS/スーツ」リメイク版が、今日本の地上波にてやっていますが、オリジナル見てない!って方にはぜひ見ていただきたい。

- 発売日: 2015/03/30
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2018/02/07
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
ということで、今日も英語の勉強も兼ねて、これから映画でも見に行こうかな ^ ^