Happy new year, everyone!
明けましておめでとうございます!
I hope you all will have a great year.
皆さん素晴らしい一年になることを願ってます。
では早速、今年初めての投稿は、
今週のお題「2018年の抱負」について、3つ目標を掲げました。
もちろん英語向上のための目標です。
モチベーションキープのために、こちらに記録を残しておきたいと思います。
TOEIC900点とる!
去年もTOEICの目標は、900点取得!と意気込んで勉強していましたが、 2017年は結局835点で終えてしまいました。
去年のTOEIC関連記事はこちら。
なんでそんなにTOEICにこだわっているのかは、自分でもよくわかりません(笑)
ただ、長年ずっとこの目標を掲げていて、未だ達成していないので、ただの執着心で毎年この目標を掲げています。 今年こそ、何としてもTOEIC900点を取りたいです!
英語の本を6冊読む!(2ヶ月で1冊読む)
この目標は、だいぶ低いかもしれませんが、去年は4冊しか読めなかったので、 今年は2ヶ月で1冊読める数を目標にしてみました。
ちなみに去年読んだ本はこちら。
英語の本に慣れていない方には読みやすかったので、こちらのジャンルに興味ある方はどうぞ。
The Laws of Simplicity - デザイン関連
「シンプリシティの法則」の原作、英語版。

The Laws of Simplicity (Simplicity: Design, Technology, Business, Life)
- 作者: John Maeda
- 出版社/メーカー: The MIT Press
- 発売日: 2006/07/07
- メディア: ハードカバー
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
The Design of Everyday Things - デザイン関連
「誰のためのデザイン?」の原作、英語版。

The Design of Everyday Things: Revised and Expanded Edition (English Edition)
- 作者: Don Norman
- 出版社/メーカー: Basic Books
- 発売日: 2013/11/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
こちらの本のレビュー記事
デザインを学びたいすべての人におすすめ!定番デザイン入門書3選(英語版も紹介) - Webデザイナーのビジネス英語備忘録
The Notebook- 映画関連
映画「きみに読む物語」の原作の小説です。
映画邦題タイトルと異なります。
ニコラス・スパークスの小説大好きです。
映画が好きで、やっと原作を読みました。
映画もいいけど、こちらの小説最高にロマンティック。
号泣しながら読みました(笑)

- 作者: Nicholas Sparks
- 出版社/メーカー: Grand Central Publishing
- 発売日: 2014/06/24
- メディア: マスマーケット
- この商品を含むブログを見る
Love, Rosie - 映画関連
映画「あと1センチの恋」の原作の小説です。
この映画、終始胸がキュンキュンするストーリーで大好きです。
なんと言っても、主演の2人の俳優さんがキュートすぎます!
タイトルがかなり邦題と違うのですが、こちらが小説。
ほとんどが口語調ですので、カジュアルな会話、英語表現が学べます!

Love, Rosie (Where Rainbows End)
- 作者: Cecelia Ahern
- 出版社/メーカー: HarperCollins Publishers Ltd
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
そして、今年すでに英語で読みたい本を2冊Kindleで購入しました。
LEAN IN
FacebookのCOOを務めるシェリル・サンドバーグさんの本。
私が彼女を知ったのは、TED Talk。
生き方や考え方がすごくかっこいい。本気で憧れます。
日本語版をすでに読んだので、英語版に今年トライします!

Lean In: Women, Work, and the Will to Lead
- 作者: Sheryl Sandberg
- 出版社/メーカー: WH Allen
- 発売日: 2015/08/06
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
#Girlboss
こちらも、上記シェリル・サンドバーグさん同様に、女性でビジネスを大成功させたソフィア・アモルーソさんの本。
ファッションブランドを一から自分で立ち上げて、ネットビジネスで大成功。
シェリル・サンドバーグさんより若く、今の時代を生きる若い女性に向けた本。
私の大好きなアメリカ人とイギリス人のYouTuberさんたちが、大絶賛してた本なので、 ずっと気になっていました。

- 作者: Sophia Amoruso
- 出版社/メーカー: Portfolio Penguin
- 発売日: 2015/08/06
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
日本語版もあるみたいだけど、こちらは英語版から読んでみようと思います!
中級レベルから、上級レベルの英語に進歩させる!
この目標はここ数年ずっと、目標とすべく勉強してきましたが、
具体的な目標値が掲げられず、達成したのか不明瞭でした。
ということで、今年は具体的な数値を掲げてみます。
オンライン英会話始める
1月から、オンライン英会話をはじめました。
無料のサービスや、かなりお安い英会話のサービスがあるなか、
私が選んだのはこちら。
まだ始めたばかりで、レビューできませんが、 1ヶ月後に実際利用してみてのレビュー記事を書こうと思います。
こちら、レベル別に学習できる教材や、英会話(プライベート&グループレッスン)が充実していて、
月額月額7,900円(税込み8,532円)。
まあ、正直安くはないですよね。
でも、やっぱり無料のサービスを使って勉強するのと、自分でお金を払って勉強するのとでは、
モチベーションも違ってきます。
今年は何としても英語を上級レベルまで上達させたいので、こちらを始めました。
レベルは全部で16段階
16が最上級レベルです。
わたしはレベルチェックテストで10(中上級)だったので、ここからスタートです。
そして今年の目標は、15(上級の一番上)のレベル! 明確に目標が設定できるので、自分の状況が把握できるのもいいです。
グループレッスンで複数人の会話に慣れる
数ある英語サービスの中で、なぜこちらを選んだのか?
私にとって何より魅力的だったのは、グループレッスン。
すでに数回グループレッスンに参加しましたが、これが良いのです。
同じレベルの色々な国の人たちと英語でディスカッションできるなんて、楽しすぎます。
多分、わたしと同じくらいの英語レベル(中級)であれば、一対一で会話するのに問題はないと思うのですが、グループのディスカッションはやっぱりまだついていけないので、私にはベストな勉強方法でした。
こちらのサービス気になる方は、下記からどうぞ。
一週間無料体験できます! (グループレッスン3回、マンツーマンレッスン1回付き)
以上です!
今年は、もっとブログ更新していきたいな。
ではでは、本年もこちらのブログをどうぞよろしくお願いいたします。
最近はAudible (オーディブル) ・ ボイスブックも並行して活用中。
朝の準備時間、通勤時間など、両手がふさがっていても大丈夫。
本は耳で聴く、新習慣なかなか良いです。